top of page
〒921-8834
石川県野々市市中林1丁目157番地
検索


お花見ツアー&桜もち
お蔭さまでグループホーム3回目のお花見ツアー。残念ながら日曜日はあいにくのお天気でお山の桜はまだ咲いていませんでした。でもセンター内で桜もちをみんなで食べておいしかったです。
lgishikawa2307
4月8日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント

お花見ツアーのお知らせ
入居者の皆さんでお花見に行きます。楽しみです…
lgishikawa2307
3月31日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント
引きこもる
なぜ引きこもってしまうのでしょうか。 現在色々言われている原因としては、分娩時のトラブル、粉ミルク、小児期ワクチン、家庭不和・愛情障害、食品添加物、農薬、洗剤・歯磨き粉・シャンプー等に含まれる有毒物質の長期的接種、現代の教育制度、社会通念の厳格化などが挙げられ、これらが複合...
lgishikawa2307
3月28日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント
入居者ミーティング
このグループホームでは月1回入居者の方々と職員が集まってミーティングを行っています。今月は各々の入浴時間の調整について話し合い、Aさんの提案を取り入れてやってみることに決まりました。 それから今度ピザのデリバリー半額の日にピザパーティーをすることが決まりました。その時嬉しか...
lgishikawa2307
2024年8月24日読了時間: 1分
閲覧数:63回
0件のコメント

「仕事」ってなんだろう?
Aさんは明るい好青年で、ただ今仕事を探し中です。でも色々求人に応募してもなぜか面接に落ちてしまっているのです。とてもまじめでいい人なのになぜなのでしょう?施設長さんは一生懸命相談に乗って、「ああすればいいのでは?こうすればいいのでは?」とアドバイスして面接に受かるように応援...
lgishikawa2307
2024年8月16日読了時間: 2分
閲覧数:79回
0件のコメント

お花見、バーベキュー
このグループホームでは時々イベントが催されます。春にはお花見に行き、6月にはバーベキューをしました。みんな一つ屋根の下で暮らしているのだから、支え合って楽しく生活していけたらいいなと思っています。
lgishikawa2307
2024年8月9日読了時間: 1分
閲覧数:78回
0件のコメント

今年も”梅干し作り”しました。
去年に引き続き今年もみんなで梅干し作りをしました。去年梅干しを作ったらとても好評で、おにぎりパーティや朝食に使ってあっという間になくなったので、今年は2倍量の梅を農家から買ってきて入居者の皆さんと作りました。 感心したのは皆さん食や健康に対する意識が高いことです。何が体に良...
lgishikawa2307
2024年8月6日読了時間: 1分
閲覧数:49回
0件のコメント

ツェデク(男性棟)
男性棟はツェデクと言います。ヘブライ語で「正義」の意味です。義の人であれ、という願いを込めて付けました。 嬉しいことに現在入居中の男性は皆さん”義の人”です。カッコいい! ところが残念ながら今の社会は義の人をはじいてしまう、邪魔にして邪険にして外してしまう。その結果義の人は...
lgishikawa2307
2024年8月2日読了時間: 1分
閲覧数:43回
0件のコメント

アビーブ(女子棟)
グループホーム女子棟の名前はアビーブと言います。ヘブライ語で「春」という意味です。 最近アビーブではジグソーパズルが流行っています。最初Aさんがきれいな藤の花のジグソーパズルを仕上げたら、それを見たBさんが花火のジグソーパズルを近くの百均で買ってきてやり始め、そしたらCさん...
lgishikawa2307
2024年8月2日読了時間: 1分
閲覧数:58回
0件のコメント


男性棟と女性棟
このグループホームは男性棟と女性棟の2棟建てられています。その理由は人も動物も”つがい”でいるのがすてきだなと感じるからです。 長い間精神科患者さんと一生懸命様々な問題と向き合ってきて、最後にどうしても解決できない問題が残る、それは「孤独」です。...
lgishikawa2307
2024年7月31日読了時間: 1分
閲覧数:43回
0件のコメント


ブログ始めました。
グループホーム「ツェデクとアビーブ」代表の中本理和と申します。開設1年半が経ち入居者様たちへの思いを綴っていけたらと思い、少しずつブログを始めることにしました。どうぞよろしくお願いします。 まず現在入居中の方々のご様子ですが、皆様明るい!これは本当にありがたいことだと心より...
lgishikawa2307
2024年7月26日読了時間: 1分
閲覧数:57回
0件のコメント
bottom of page